2017年10月18日水曜日
東京理科大学、第二講とセミナーが終わる
(左から)安部良、北村大介、水田龍信、小園晴生、久保允人、岩倉洋一郎の各先生
今日は、生命倫理シリーズの講義の直後にセミナーというハードなスケジュールであった
昨日は都内を移動しながらその準備のために明け暮れた
しかし、予想通り終わらず、今日の午前中に縺れ込んだ
昼食の予定もキャンセルして、何とか生命医科学研究所に滑り込むことができた
本当に困ったものである
今日の講義は「生命について」という大きなテーマとした
先週の英語の講義がどれくらい理解されていたのは分からなかったが、今日その実態が知らされた
実は直前、今日はスライドは英語でもよろしいが、話は日本語でお願いしたいとの連絡が入った
そのように準備して出掛けた
今回はスライドの数を減らして、ゆっくり説明するようにした
そして、残りの20-30分で小テストをするという形式であった
まだよく見ていないが、書いていることに自信を持っている様子が伝わってくる
前回、英語で質問していた子供の時にアメリカ生活を経験している学生さんがいた
しかしレポートを見ると、全般的に心ここになしという感じのものが少なくなかったようである
やはり、学生のうちは日本語でなければならないのかもしれない
講義の後はセミナーで、このところ考えている免疫の形而上学について発表した
こちらが考えている形而上学化の意味がまだ明確に伝わってこないという意見があった
それは、人によって異なる内容のものとして理解されることがあるのではないかという指摘でもあった
もう少し頭の中を整理し、説明を練り直す必要がありそうである
それから、免疫系の捉え方も研究者によって微妙に異なっているのを知り、驚いた
わたしは当然のものとして受け取っていたことでも疑っている場合があった
それは免疫系の中での現象の定義にも表れていた
データが蓄積されるにつれ、それまで明確に分けられていると思われたものの境界が怪しくなる
つまり、全体像が整理されるよりは、却ってごたごたして来るという状態を招くような印象がある
システムは自然界にあるのではなく、人間の頭で考えたものだとすれば、当然なのかもしれない
これからの科学の進展にも注目していきたい
セミナー終了後、生命研の諸先生との食事会があった
最初は科学のことから入り、途中政治の話も出ていたように記憶している
しかし最後は、魂の不滅や生まれ変わり、そして神や宗教の話にまで広がったのには驚いた
これは第三層の領域で、そこでは科学的思考から解放された様子を見ることになった
やはり、人間が考えているのである
そこには人生経験の影響もあるだろう
これから味わい深い境地に入って行くのではないかという予感のようなものも感じていた
まだまだ老年には早いという先生方もおられたが、、
このような展開になるとは予想もしていなかったので、実に興味深いものがあった
人がどのような考え持っているのか、話を聞くまで分からないものである
そのことを新たに実感した貴重な時間となった
お忙しい中、お時間を割いていただいた諸先生には改めて感謝したい
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿