2019年10月21日月曜日

哲学と文学の違いとは




田中美知太郎の『人間であること』所収の「哲学の文章について」を読む
プラトンの『パイドロス』を引き、作家と哲学者の違いを紹介している
興味深いことがあるので書き留めておきたい

哲学者は自分の思想を表現するための最善のスタイルを求めなければならない
哲学書は国民文学として広く読まれるようなものでなければならない
デカルト、バークリー、ヒューム、ライプニッツなどがそうであったように

日本では、明治初年から20年代までイギリス、フランスの流れでエッセイ風だった
明治憲法発布以降はドイツの影響で、講義をそのまま文章にしたようなものが中心となった
田中は、表現の選択の幅が狭いと見ている

文学は書かれたものがすべてで、ある意味その人間はどんな人間であってもよい
それに対して哲学は、書いたものについての批判が出ればそれに応え説明しなければならない
つまり、書いたものがすべてではなく、それから先も続くものだという
あるいは、書くということは哲学者にとって次善のものかも知れない
ソクラテスは何も書き残していないのである

プラトンによれば、哲学者は作家よりも深い知(真善美に関する)を持っていなければならない
それがなければ哲学者とは言えない
そのような知を具えた上で語り書く人間が哲学者ということになるのか


「科学と技術」についての文章もあったが、こちらからは余り得ることがなかった
他のものはまだなので、何か出てくれば書くことがあるかも知れない







0 件のコメント:

コメントを投稿