2020年10月31日土曜日

10月を振り返って

 















3月に日本に戻って半年も経過したことが信じられない

知らない間に11月に入るという感覚である

それだけ、今年の時の流れはこれまでと異なっているのだろう

まだうまく表現できないが、以前より地に足がついた歩みになっているように感じる

その代わり、天空での時間がかなり少なくなっている

また、サイファイ研の活動がすべてお休みなったことも、目に見えない影響を与えているはずである

 

3月の段階ではこれからどうなるのか、新型コロナがどういう病気なのかもよく分からなかった

今は当時よりはどう対処すればよいのかが見えてきたのではないだろうか

もう30年ほど前になるだろうか、エイズが日本にも現れ、パニックになったことがある

例えば、電車のつり革に触ると感染するとか、いろいろなことが言われた

しかし、この病気の性質が分かると落ち着いていった

今回はエイズと異なり、感染の可能性が万人に開かれているので大変である 


さて今月は、これまで重要なプロジェと位置付けてやってきたことに集中していた

これに尽きるだろう

自分の中では一段落したと感じている

これからは、暫くご無沙汰していた長期プロジェに集中したいものである






2020年10月30日金曜日

第7回サイファイ・フォーラムFPSS 延期のお知らせ

 


















11月21日(土)に予定しておりました第7回サイファイ・フォーラムFPSSを延期することにいたしました

会場となる日仏会館の開館予定が立たないため、このような決断をせざるを得ませんでした

ご理解いただければ幸いです

来春には開催できることを願っております

今後ともよろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

2020年10月29日木曜日

COVID-19:フランスの新たな方針


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


28日(水)夜、マクロン大統領は、新型コロナウイルスの感染状況悪化を受けた措置の強化等を発表した

29日(木)18時30分よりカステックス首相が改めて会見を行い、これらの措置について追加説明を行う予定

大使館からのまとめを以下に貼り付けておきたい


-------------------------------------------------------------

1 感染状況全般に対する評価
・今日の感染状況は、2週間で感染者が倍増するなど感染拡大が急速に進み、このまま感染拡大が続けば11月中旬には医療体制に限界が生じる。
・3月~4月との違いは、仏全土で感染が警戒水準まで拡大していることである。
・欧州でも驚くべき速さで感染が拡大している。
・高齢者、糖尿病、肥満、高血圧等の慢性疾患を持つ脆弱な人々が第一に守るべき対象者である。死亡者の85%は、70歳以上である。
・蘇生病床の35%は65歳以下であり、若い人も守られなければならない。はっきりとは判明していないが、20歳であっても、味覚・臭覚の消失、呼吸困難という症状が長期間続くことがある。
・そして、春の流行時から働く医療従事者の負担軽減が必要である。
・集団免疫の獲得という考え方もあるが、そのためには人口の50~60%が感染する必要があり、その場合はさらに40万人の死者を出すこととなる。フランスはこの集団免疫の獲得は選択しない。
・現在、1週間に190万件の検査を実施。各地の保健当局は、1日に10万件もの電話を掛けて追跡し、感染の連鎖を止めようとしている。

2 全国的な外出制限の導入
・30日(金)から最短でも12月1日まで、海外県も含め、全国的な外出制限を導入する。
・本年3月に導入した外出制限との違いは、1.学校は閉鎖されない、2.仕事には行くことができる、3.高齢者施設(EHPAD及びmaisons de retraite)の訪問は可能であること。
・本年3月に導入した外出制限と同様に、証明書を持参の上で、仕事に行くこと、医療機関にかかること、介助・介護に出向くこと、買い物及び近所での散歩は可能。
・家族以外の私的な集まり、公共の場での集会は禁止。
・万聖節(Toussain)のバカンスからの帰宅を除いて、自分の住む地域圏外への移動は不可。
・3月の外出制限と同様に、必需品を扱う商店以外は閉鎖される。多くの人を収容する施設、特にレストラン及びバーは閉鎖される。
・強化された予防措置を取りつつ、保育園、小・中・高校は児童・生徒の受け入れを続ける
・大学等の高等教育機関は、オンラインでの授業となる。
・可能なところでは各所でテレワークが改めて標準化されるが、春とは異なり、活動はより勢いを以て続けられる。
・行政窓口は開かれ、工場、農業、公共事業は稼働を続ける。
・欧州域内の国境は引き続き開放。欧州域外との国境は、例外を除き、引き続き閉鎖(仏国外に居住の仏人は、帰国が可能)。
・高齢者施設の訪問は、厳格な衛生措置の下で許される。体に不自由がある人々が、必要とする柔軟性を享受できるよう望む。墓地は引き続き開かれる。
・空港等で到着時のスピード検査が義務付けられる。あらゆる渡航者は感染していないことが確定しない限り欧州域内に入国不可。

3 経済活動への影響
・閉鎖を強いられる規模の小さい企業にとって、経済的な支援が、3月の外出制限時よりも重要になるだろう。1か月につき1万ユーロまで、売上の減少を補填する。
・仕事に出ることができない被用者・雇用者は引き続き部分的失業制度の適用を受けることができる。
・今後数週間の家賃等に係る支援に加え、自営業、商店、中小企業に対する特別な措置を講じる。
・経済活動への参加を推奨し、オンラインでの注文、持ち帰りサービスの利用を勧める。商店、中小企業等のデジタル化に向けた支援を行う。

4 仏国民総動員の必要

・今回導入する外出制限は、仏国民が総動員で行わなければいけない。
・特に、70歳以上の高齢者には、耐え難いことではあるが、家族、友人との集まりを控え、家の中であっても、社会的距離を取り、親類、孫であっても、人がいる場合はマスクを着用することを求める。
・各人が責任を持ち、市民の一員であるという意識を持ち、可能な限り家に留まることが必要である。
・我々はみんな、この外出規制のフェーズを終えるための道具となるTOUSANTICOVIDアプリを大々的に利用していく必要がある。
・多くの商店が閉鎖を望まなかったことを承知しているが、15日間厳格に守ってほしい。仮に15日後に状況が改善すれば、見直しを行うことにより、特にこの重要なクリスマスの時期を控え、一部の商店を再開できるようになるかもしれない。

 

 

 

 

 

2020年10月28日水曜日

真理を探究するための歩み















まだ束の間の一段落にある朝、少し長いスパンで振り返る心境になっていた

ハイデッガー流に言えば「凡庸な」日常から身を引き、思索生活を始めて14年目に入ったことになる

先日、以前に比べると思考がスムーズに流れるようになってきたように感じた

あくまでもテクニカルには、ということだが、、

日々の変化など知れているので、すぐには自分で気付けないものである

それがある期間(わたしに言わせればかなりの時間になるのだが)を経て、突然自分にも見えるようになる

「意識の三層構造理論」と言っているものも、その中にいた第三層がはっきり見えるまでに10年ほどかかっている

 

これまで暗中模索の我流で思索なるものを続けてきた

現役の科学者時代に思索と言われるものをどれだけ行っていたのだろうか

今の地点から振り返えると、答えは甚だ心許ない

しかし、かなり前から人生の歩みについてこう考えるようになっている

世に言う仕事だけが、その人間の仕事ではない

仕事は最後まで続くのである

その視点で考えると、今は別の形の科学者をやっているのではないか

以前には欠けていた部分を補うようなやり方で歩んでいるのではないか

最終的に、科学者時代には使ったこともなかった「真理」という言葉が内包するものを探求するために

そう考えると、全体がよく見えてくるように感じられる朝である

 




2020年10月27日火曜日

微かだが深い悦び


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


本日も気持ちの良い快晴

目覚めてすぐ、一時の満ち足りた時間をどのように味わおうかと考えていた

特にアイディアも浮かばなかったが、時が流れないようにしっかりと、しかし静かに掴みながら過ごすことにした

そうすると、微かだが深い悦びを感じ取ることができるのである

そのことを今日経験した

そして、海から始まる一日が始まった

平穏な海であった

午後からは昨日の再確認を行い、一段落が終わった

明日からは再び長期のプロジェに当たることになる

セ・ラ・ヴィ!ということになるのだろうか 

 

 



2020年10月26日月曜日

プロジェが一段落

  

 

 

 

 

 










昨年から取り掛かっていたプロジェの後始末を何とか終えることができた

これはそれまでの長い天空での年月から生まれてきたもので、わたしにとっては重要なプロジェであった

まだ最終的なことは分からないが、これまでの縛りから自由になったように感じる

ほんのひと時のことだとは思うが、、

それにしても、一つのことを終えるのはかくも大変なことである 

そのことを改めて実感している


今朝のこと、朝のセッションに向かう車の中で、あるメロディーが浮かんできた

記憶の糸を手繰っていくと、高橋真梨子さんの『遥かな人へ』だった

快晴になり、気分も高揚

その曲を聞いてから朝のセッションを始めた




 

 

 

 

 


2020年10月25日日曜日

プロジェで気付く、やはり日々研鑽

  

 

 

 

 











昨日と今日、重要なプロジェの後始末に追われていた

まだ終わっていないが、全体の形は見えてきたような気がする

天空にいればこのような苦しい雑事は味わわなくてもよいのだが、、致し方ない

諦めて、明日には片を付けたいものである


この過程で気付いたことがある

一つは、以前に比べると思考することがテクニカルに容易になってきたように感じること

いろいろなことがあまり時間をかけずに繋がるようになっているということだろうか

もう一つは、最初から個別の問題に入らず、それらの全体をぼんやり頭に入れてから始めているようなのだ

そうすることによって、個々の問題の間に見られる繋がりも見えやすくなっている 

問題は思考する中身だが、こればかりはその人に具わっているすべてと関係していそうだ

思考の中身がその人間の中身の反映でしかないとすれば、まだまだ研鑽が足りないということになる

今回のような機会がまさに、その研鑽の場になっていることを願うばかりである






2020年10月24日土曜日

免疫の新しいパースペクティブ: 科学から形而上学へ


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雑誌 Philosophies が免疫に関する特集を組むことになり、ゲストエディターを依頼されました

"New Perspectives of Immunity: From Science to Metaphysics"

詳細は上のリンクにありますが、呼びかけの言葉を以下に貼り付けておきます

免疫に関する新しい見方をお持ちの方の投稿をお待ちしております

2021年5月末日まで受け付けております

よろしくお願いいたします


------------------------------------------------------

Dear Colleagues,

Recent advances in immunology are transforming our view of the immune system and the phenomenon of immunity. For example, the specificity of antigen recognition and the existence of various forms of immunological memory blurs the boundary between adaptive immunity and innate immunity. It has been clarified that the immune system is closely associated, more than ever, with other systems in an organism, such as the nervous system, the endocrine system, and the metabolic system, such that the immune system appears to be coterminous with the organismal whole. Research that traces the phylogenetic tree also provides us food for thought regarding how to interpret the essential feature of the immune system. The current state with this unprecedented new information can be called a “philosophical situation.” We must face these facts anew and re-question the fundamental issues, such as specificity, cellular activation and regulation, self-recognition, innate and adaptive immunity, immunological memory, homeostatic regulation of biological polarity, and the psychoneuroendocrinoimmune network, and how to consider the immune system and the essential feature of immunity. Furthermore, the omnipresence of immunity in the living realm provides an opportunity to think about organisms and life from the perspective of immunity. To advance these processes, both synchronic and diachronic analysis is indispensable. In this special issue of “immunophilosophy,” we aim to review the current state of our scientific understanding of immunity and deepen analyses of individual phenomena within it or immunity in its totality from the perspectives of science, philosophy, history, and metaphysics. In doing so, we hope to stimulate transdisciplinary discussions and set the stage for establishing a new paradigm, which will serve as a guidepost for future research. We welcome the contributions of papers in this direction or from other promising perspectives.

Dr. Hidetaka Yakura
Guest Editor

 

 

 

 

2020年10月23日金曜日

COVID-19: フランスはさらに悪化か




昨日、フランスの首相、連帯・保健大臣、デジタル移行・電子通信担当腸管、文化大臣の会見があった
フランスの感染状況は悪化しているようだ
以下、発表内容の概略を大使館のまとめから紹介したい

-------------------------------------------------

1.カステックス首相
● 仏の感染状況は悪化を続けており、第2波の状態にある
 また、仏だけでなくヨーロッパの状況も非常に悪い
● 仏国内では、1週間の10万人当たり発生率は251人(40%増)、15日間で2倍
 全ての年齢層に影響しているが、特に65歳以上では6週間で3倍
● 重篤者用の病床におけるコロナ患者の占有率は全国で44.3%、イル・ド・フランス地域では50%超過
● 先週、仏全国で衛生緊急事態(Etat d’urgence sanitaire)を宣言
 先週の対象地域(9都市圏=16県)に加え、新たに38県と1海外県を夜間外出禁止令の対象とする
 これにより、全体で54県+1海外県(人口にして4,600万人の国民)が対象となる
● 外出禁止令は今週土曜0時から開始し、6週間の期間を想定
 21時以降の外出については、先週来利用に供されている証明書が必
 夜間外出禁止令導入後、これまでに当局による32,033件のコントロールが行われ、4,777件の調書が作成された
 外出禁止令の効果の判断には更なる期間を要する
● 夜間外出禁止令の拡大でも流行が抑制できない場合、より一層厳しい措置を検討する必要性がある
 それを避けるための時間はまだあるが、残り時間は長くない
 連帯基金などの経済的支援は夜間外出禁止令の対象地域全体に拡大する
● テレワークの活用が企業に更に強く推奨されている
 可能な場合は週の半分のテレワーク実施を期待
● 今後数週間、11月はさらに厳しくなり、死者の増加や医療機関にとっての試練が続く可能性がある

2.ヴェラン連帯・保健大臣
● 感染拡大の速度は第1波のときよりは遅いが、流行は拡大
 1週間の10万人当たり発生率:8月は10人、現在は250人(サン・テティエンヌなどでは800人)
● 15日ごとに倍増、今後15日後には新規患者数は5万件/日になる可能性
● 夜間外出禁止令の効果は一定期間経たないと出ないが、対象地域において来週初めから出始めることを期待
● 重篤者用の病床は従来5,100床、現在で5,800床(15%増)だが、2週間で7,700床に増加することが可能
 第1波の際には10,700床まで増加
● 直近1週間で160万回のPCR検査を実施、その結果の90%が48時間で提供されている
● 保健当局は、感染者や濃厚接触者に対し9万件/日の電話を行うなど、歴史的な努力を実行中

3.セドリック・オ・デジタル移行・電子通信担当長官
● デジタルツールの利用により、ウイルス流行を継続的に減少させるための戦略の3本柱(検査、警告、保護)が主体
● 検査:検査関連の政府情報提供サイト「DepistageCovid.gouv.fr 」を紹介
 当該サイトにおいて、各人が自宅近くの検査場を特定することができ、検査の待ち時間も把握することが可能
● 警告:ウイルス対策を効率的なものとするため、アプリ「StopCovid」をアップデートした「TousAntiCovid」の提供を22日に開始
 StopCovidは、コロナウイルス感染症対策で有効たり得るに十分な数のダウンロードが行われなかった
 数百万人規模の国民がこのアプリを起動すれば、このデジタルツールはコロナウイルス感染症対策として非常に有用なものとなる
 英国やドイツでできたことがフランスでできない理由はないとして、ダウンロードを呼びかけ
 TousAntiCovidの作動はシンプル
 公共の場所でアプリ保有者同士に接触があった場合、一方が検査で陽性結果を受けた場合、直ちに、もう一方に接触を通知
 これにより自主隔離を行えば、他者に新たに感染させることを回避することが可能
 同アプリ上で受領するメッセージを活用すればAssurance maladieが濃厚接触者と判断した人と同様に、検査の優先レーンにアクセス可能
 なお、同アプリは国の当局が監査、承認した安全かつオープンなもので、医学界から大きな支持を得た共同のツールである
 また、TousAntiCovid上では、感染者数、R値(基本再生産数)、病床占有率などの情報も掲載される
● 保護:仏国民が一致して自己及び周囲の人々を保護するために有効な行為を受け入れている中、各人に合った助言を受けることも必要
 医学界と共に開発されたサイト「MesConseils.fr 」の利用により、疑問点の問い合わせ、各人にあった助言を受けることが可能

4.バシュロ文化大臣
● 舞台芸術の業界関係者と集団、個別に21日(水)に面談し、地方議員とも会談
 来週27日にも文化セクターの選ばれた団体との会合を予定
● 政府内の検討の結果、舞台芸術及び映画業界に対する総額1億1500万ユーロの追加支援策を確保した
(1)既存の措置の伸長:新たに24日0時から夜間外出禁止令の対象となる38県に連帯基金等の既存の支援措置が適用
(2)追加支援措置
ア 舞台芸術:8500万ユーロ
- 5500万ユーロが音楽舞台芸術への支援に充当(うち、300万ユーロは製作者への支援)、国家音楽評議会がこの追加補助金を管理
- 上演税の免除を2021年第一四半期まで延長することを国民議会に提案
- 2000万ユーロを劇場支援(民間、公共、製作者)に充当
- 最大1000万ユーロをアーティスト、技術者のための緊急基金の倍増に充当
イ 映画業界:3000万ユーロ
- 映画鑑賞券販売業者への国によるチケット代補填
- 映画鑑賞券販売業者、映画制作者及び映画館経営者に対する支援の強化









 

2020年10月22日木曜日

自分でやるのではなく、この人にやらせるという感覚

 














昨日は朝から気持ちよい快晴

家に留まって太陽の熱を味わうことにした

ぼんやりしている時、蛍光灯のカバーに黒い斑点を発見

早速取り外してみると、力尽きたハエが多数横たわっていた

カバーに割れ目が入っていることも見えていなかった

最近よくあるパターンである

この機会に少しだけ手を加えて元に戻した

こんな小さなことでも気持ちがスッキリしてくる 


ぼんやりしていると、いろいろな考えが浮んでくる

と言うよりも、ぼんやりしているということは、浮かんでくる自分の考えの中に浸っている状態なのだろう 

残念ながら、仕事をしている時にはその経験がなかったのだが、今は重要だと思っているぼんやりの効用である

昨日は新しいプロジェのアイディアが浮かんできた

このような考えはすでにどこかにあったものだが、それを行動に移そうという決断として現れる

いやはやという感じだが、今は意識が次のような構造に変化しているので以前のように気にならなくなっている

あるプロジェを自分で始めるというのではなく、そのプロジェをこの人にやらせてみようと預ける感覚なのである

自分はやる方ではなく、やらせる側にいるので気が楽なのである

能動から受動へと見方を転換することで、こうも心の負担が変わるとは

以前にも触れたような気もするが、実に不思議である


一夜明け、新しいプロジェを設定したことで心境の変化を感じた

今日から一定の時間を割かなければならないことが出現したことになる

そのため、これまでのらりくらりとやっていた長期プロジェに向き合う気持ちも高まってきたようなのである

時間的な制約が加わったことで、のんびりやっていられないという心境になったのだろう

これは、わたしにはよくある一日だけの変化なのか、あるいは永続的なものなのか

これから見定めることになるが、できるだけ長く続いてほしいものである

いずれにせよ、これらすべての変化はもの思う秋の深まりとどこか関係していそうである

庭の茶色も優勢になりつつある







2020年10月21日水曜日

変則的な学生生活



 












先日行った講義の小テストの回答が送られてきた

これまでは講義中に回答を書いてもらっていた

しかし、今年は講義がZOOMになったので、講義用のサイトに回答をアップするやり方に変わった

そのため、個性を垣間見ることができる筆記ではなく、画一的な文字列を読むことになった

それでも個性は現れるのだが、その程度には大きな差がある

今回は講義資料を前もってアップし、その時に問題も出しておいたので、以前ほど理解の差はなさそうである

コロナ禍のため、このようなレポートが増えて学生さんの負担になっているとの話も聞こえている

秋から対面講義が増える大学もあるようだが、大変な時期を何とか乗り切ってほしいものである


思い返せば、我々の学生時代には半年ほど(?)講義がない時期があった

学生の中には教師に講義をするように迫る者もいたとのこと

喜んで過ごしていたわたしなどは、いろいろな考え方があるものだと驚いたことを思い出す






2020年10月19日月曜日

植物は人間の意志を感じるのか

 














今回、これまでそこに降りることも殆どなかった庭との関係ができた

草を踏みつけて歩きながら観察し、発見したことも少なくなかった

その過程で、大げさに言えば庭を自分の一部のように感じるようになってきた

これまでは荒れた庭を美しいと思ったことはなかった

しかし、それはそれでよいのではないかと見方が変ったのは今春だっただろうか

それはそれなりに美しいと思った瞬間があったということだろう

そして今、庭が自らを省みてこれまでのような乱れた振る舞いをしなくなったように見える

換言すれば、わたしのコントロールの下に庭の草木が生きているように感じるのである

少々危ない錯覚に違いないはずなのだが、、

 

 

 

 



2020年10月18日日曜日

大西重成という命の芸術家

 














今朝の日美は非常に面白かった

大西重成という芸術家の作品と生き方が面白く、その視点に共通点が見えるようにも感じた

北海道津別町生まれ

高校卒業後、横浜の郵便局に勤める

数年後にニューヨークに渡り、現代芸術を学ぶ

帰国後、イラストレーターとして活躍

50歳にして地元の津別町に戻り、独自の作品を制作している

その材料は流木や空き缶や鹿の角などの用済みになったもの

それを拾ってきて対話を交わしていると、そこに潜んでいる最も自然な姿が現れるようだ

大西氏はそこに命を吹き込むようにして、少しだけ手を加えるようである

お仕事ぶりは、肩に全く力が入っておらず自由なのだ

確かに、今日見た作品は全て生きていた

作品はご夫婦で作ったというシゲチャンランドに展示されている


最後に、「(ここは)極楽だ!」という言葉が聞こえた

わたしも天空を住処としているが、まだ極楽だと感じたことはない

いずれその境地に入りたいものである








2020年10月17日土曜日

現代の汎心論、あるいはその問題点と可能性

 














雑誌「医学のあゆみ」に連載中のエッセイ『パリから見えるこの世界』第96回のご紹介です

 

現代の汎心論、あるいはその問題点と可能性

医学のあゆみ(2020.10.17)275(3): 311-314, 2020 

 

お暇の折にでもお読みいただければ幸いです






2020年10月16日金曜日

COVID-19: フランスの新たな対策の詳細


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

15日、マクロン大統領のインタビューを受け、カステックス首相と関連大臣の共同記者会見があった

関連大臣とは、内務大臣、労働・雇用・統合大臣、連帯・保健大臣、経済・財務・再興大臣である

その発表内容の概要は以下の通り(大使館によるまとめから)

-------------------------------------------------------

1 夜間外出禁止関連
● 外出禁止の例外となる理由は以下の通り

(1)保健医療関係(通院、薬の購入等)(2)仕事(3)21時以降の列車やフライトを予約している場合(4)介護(5)ペットの散歩

政府のHP上でダウンロードできるフォーマットをスマートフォン上か紙媒体で提示

仕事を理由とする場合は、職場からの証明も必要

● 商店やレストランは原則21時閉店だが、例外は以下の通り

(1)医療関係施設(2)宅配サービスを提供しているレストラン(3)夜間対応が必要とされる施設(警察署等)

● 夜間外出禁止令適用地域において、1万2千人の警察官及び憲兵を毎晩動員

違反した場合の罰金は、初回135ユーロ、2回目200ユーロ、4回目以降は3,750ユーロの罰金及び6か月以下の禁固
● 今般の措置は4週間適用され、議会承認後に11月末まで延長可能
● 外出禁止措置に関する照会は政府のHP又はフリーダイヤル(0-800-130-000)

2 夜間外出禁止以外の予防措置
● 6人を超える集会は、私的空間及び公共の場の双方において避ける
● 高等教育機関は、教室の教師・学生が50%以下となるよう留意
● 既存のバーの閉店措置を維持、スポーツ施設の利用は子供及びプロアスリートのみ可

3 全国的な措置(夜間外出禁止適用外の地域を含む)
● 大人数を収容する施設でのパーティーや結婚式等の禁止
● レストランにおける6人ルールの適用及び顧客の連絡先の聴取
● 劇場や映画館では1席おきの着席
● 商業施設において1人あたり4平方メートルの距離を保つ

4 テレワーク
● 特に夜間外出禁止対象地域の企業に対し、週ごとのテレワークの最低日数や時間差出勤/退勤を検討し、来週以降適用するよう推奨
● 公務員は可能な限り週2~3日のテレワークを推奨

5 検査体制
● 検査数増加により検査結果判明に時間を要していることから、抗原検査を導入すべく、500万個のキットを用意。

PCR検査同様、鼻腔から検体を採取するが、検体をラボに送ることなく、10~30分で結果が判明する

実用化するためには研修等に時間を要するが、数週間内に薬局や開業医が利用できるよう、また、空港での出発前検査として利用できるよう対応中

6 経済措置
(1)連帯基金の拡充
● 夜間外出禁止令の対象エリアにある従業員50人未満で売上が2019年比で50%減少しているすべてセクターの企業に対して、最大で月額1,500ユーロの給付
● 従業員50人未満で売上が50%減少しているホテル・レストラン・カフェ・観光・イベント・スポーツ・文化セクター(S1/S1bisのセクター)の企業に対して、最大で月額1万ユーロの給付(売上減少の要件が70%から50%に緩和)
● ホテル・レストラン・カフェ・観光・イベント・スポーツ・文化セクターの企業については、売上の60%という給付額の上限を撤廃

(2)社会保険料免除
● 行政による休業措置の対象となった企業に対して、夜間外出禁止令の終了まで、社会保険料事業主負担分の支払免除
● 夜間外出禁止令の対象エリアにあって、売上が50%減少しているホテル、レストラン、カフェ、観光、イベント、スポーツ、文化セクターの企業に対して、社会保険料事業主負担分の支払免除
● 社会保険料被用者負担分について、政府は企業に対し、給与総額の20%を上限とする支援を実施

(3)政府保証付融資
● 申請期限を2021年6月30日まで半年延長
● 返済開始を一年後倒し

(4)政府直接貸付
● 政府保証付融資、連帯基金の給付を受けられない中小企業、小規模企業に対する政府直接貸付の申請期限を2021年6月30日まで半年延長
● 近日中に経済・財務・再興省に担当の電話窓口を設置

(5)その他の措置
● 賃料について、貸主に対する税額控除も含めて対応策を検討する
● 保険に関して、今後数週間のうちに、行政による休業措置を伴うパンデミックにおける企業のための新しい保険の枠組みを決定

(6)貧困対策
● 410万世帯を対象に、RSA(積極的連帯手当)、APL(個人住宅手当)の受給世帯に150ユーロ(子一人につき100ユーロ加算)を年末までに給付
● 今週土曜の「貧困撲滅のための国際デー」に合わせて貧困対策を発表予定

(7)若者の雇用支援も実施

7 医療従事者への支援
9月に月90ユーロの支援が実施されたが、月93ユーロの支援を可能な限り年内に開始予定 







2020年10月15日木曜日

COVID-19: フランスの新たな対策

 














10月14日(水)夜、マクロン大統領はTF1及びFrance 2のテレビインタビューに応じた
その中で、新型コロナウイルスの感染状況悪化を受け、対応措置の強化策を発表した
概要は以下の通り(大使館によるまとめから)

--------------------------------------------------

1 感染状況全般に対する評価
● ウイルスは再度活発に流行しており、非常に憂慮すべき、いわゆる「第二波」の状況である
ウイルスは全ての人々にとって危険である

● 3~4月との違いは、医療状況が悪化していること
全土でウイルスが流行しており、どの地域も移送患者を受け入れる余力がない
医療従事者は疲弊している

2 夜間外出禁止令の導入
● ウイルスの流行を食い止め、状況を改善する必要がある
目安は、一日当たりの感染者数を3,000~5,000人、蘇生病床の新型コロナウイルス患者による占有率を10~15%に低下させること

● 17日(土)0時から、夜間外出禁止を実施
パーティーや宴会等、最も感染の起こりやすい接触を減らすことが目的

● 対象地域は、イル・ド・フランス地域圏及び以下の8つの都市圏である
グルノーブル、リール、リヨン、エクス・マルセイユ、モンペリエ、ルーアン、サン・テティエンヌ、トゥールーズ

● 外出禁止となる時間帯は毎日21時から翌朝6時まで

● 実施期間は6週間(但し、議会の承認が必要)

● 対象地域の全ての劇場、レストラン、バー等は21時に閉店

● 小中学校、高校、大学は閉鎖しない

● 例外的に外出が認められる場合もある
21時以降の職場からの帰宅や緊急事態における移動は可能
21時以降の外出が可能となる具体的なケースは追って具体的に定める

● 違反した場合の罰金は135ユーロ、再犯は1,500ユーロ

● 外出禁止時間帯も公共交通機関の運行は継続

● 地域間の移動は制限しない
万聖節(Toussain)のバカンスに伴う移動も可能

● 本措置によって影響を受ける事業者に対する支援を実施する
ホテル、カフェ、レストラン、観光業、イベント、文化、スポーツ等のセクターにおける部分的失業制度の再実施等

3 「6人ルール」
● 1m以上の距離の確保、手洗い、マスク着用、換気といった措置に加え、「6人ルール」を推奨
「6人ルール」とは、友人を招く際等に6人を超えないようにすること

4 テレワーク
● テレワークは義務化せず、実施可能な場合、週に2~3回のテレワークの実施を推奨

5 検査体制
● 検査結果判明に時間がかかり過ぎているのが問題である
検査の有料化は解決策とはならない

● 新たな戦略は「検査、アラート、保護」
新たに利用可能になる抗原検査は15~30分で結果が判明する
薬局等で実施可能な他、自己検査も可能である

● 「StopCovid」アプリはダウンロード数が少なかった
新たに「TousAntiCovid」アプリを10月22日にリリース予定
情報提供機能も具えている

6 貧困層支援
● RSA(積極的連帯所得)やAPL(個人住宅手当)の受益者に対し、今後6週間の間、特別手当を支給する
1人当たり150€+子供1人につき100€





2020年10月14日水曜日

フランスの空気欠乏症? あるいは本来の日常

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も朝の内は快晴だったので海に出た

午後からは雨になったが、夕方には雨上がるという流れで、昨日と同じであった

そんな中、昨日と同じタイミングで外に出たが、今一つ集中力が高まらない

なぜか雑念が湧いてくるのだ

これなどはフランスの空気欠乏症ではないかと疑っているのだが、、

 

ところで、東京の新型コロナの感染者数を見ると、このところ100人を超える日が続いているという

来月がどうなるのか予断を許さない

ひょっとすると、暫くの間はこの状態が続くのではないか

そうであれば、この状態が齎す危険性をどの程度のものと判断して行動するのかが問題になる

その意味では、自己責任の世界である

自らが考え、そして立ち上がって歩かなければならない

本来は、それが日常でなければならないはずなのだが、、

 

 

 

 

 


2020年10月13日火曜日

朝の海を日課に

 















今朝は晴れ上がってくれたので、「海から始まった一日」とすることにした

30分ほど人影の少ない浜辺で、海と船を眺め、写真に収めた

いつもはダラダラと一日を始めるのだが、外の空気に身を晒すことにより個体としての意識が強くなる

周囲との境を無意識に内に感じるのだろう

締まった始まりとなった

これは日課にしてもよいのではないだろうか

カントやニーチェに倣うわけではないのだが、、


というわけで、午前中から外に出て構想を練る

午後は雨となったが夕方には収まったので、構想から筆を動かすところに向かうため再び外に出る

進捗具合はさておき、今のところその中に充分に入ることができている

それが朝の海効果なのかどうかはよく分からないのだが、、






2020年10月12日月曜日

欠かせないリズミカルな移動


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


メールのメモリーがもうすぐ不足しますというメッセージが届いた

調べると、ここ7-8年のメールがそのままになっている

殆どが必要ないものと判断して、只管削除した

結構な作業であった

それにかけたわけではないが、庭の木が塀を越えて隣に顔を出しているところがあるので剪定した

こちらはまだ葉が茂っているのですべてをやるのは難しく、残りは枯れてから切ることにした


ところで、フランスでは新型コロナが再び拡大しつつあり、日本もダラダラと続いている

2週間の隔離を避けようと思えば、この状況での日仏移動は難しい

このような状況になろうとは春の段階では想像もできなかった

この影響は確実にありそうだ

日本でも静かな生活をしているとは言うものの、現実社会の状況が耳に入ってくる

それだけで天空からは離れることになる

その上、その状況というものが気持ちが晴れ渡るようなものとは程遠いので、さらによろしくない

今回のパンデミックは、リズミカルな移動が生きる上で欠かせないということを教えてくれたようである




 

 

 

 

2020年10月11日日曜日

神田日勝を観る

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝の日美は、32歳で夭折した神田日勝(1937–1970)という画家だった

以前に展覧会のポスターを見たことがあったので、あの画家ではないかという感じで観ていた

そして、どういう画家だったのかを知ることになる

訴える力のある生命力溢れる作品を遺している

 

この画家と共振したという演出家の方が語っていた次の言葉に反応する

(芸術は)才能や技術ではなく、生きることが根っこになければ駄目だ

それから、日勝自身の言葉もよく分かるようになっている

表現者の理想的な環境は、世間的な安定とは対極にあるものではないか

 

奥様の話も味わい深く、全体に生命力が溢れる番組になっていた

絶筆の『馬』がマークになっている神田日勝記念美術館鹿追町にあることも知った






2020年10月10日土曜日

バートランド・ラッセルによる幸福と繁栄に至る道

 














昨日、一昨日と風が殆どない穏やかな日が続いた

今日も今のところは無風状態である

ここは風が強いところが嫌な点だったのだが、一体どうしたことだろう

その空気に肖って、この二日間は穏やかに過ごした

何もしないというのは非常にいいことだということを再認識

わたしの中では、活動しないことが最重要の活動になっている

暇がなければ思索は深まらない、あるいは暇が創造性を生み出すという考えを信奉するようになったからだ

ただ、わたしがそれを具現化しているかどうかは、かなり怪しい のだが、、

 

そういえば、バートランド・ラッセルがこんなことを言っていた

わたしが本当に腹から言いたいことは、仕事そのものは立派なものだという信念が、多くの害毒をこの世にもたらしているということと、幸福と繁栄に至る道は、組織的に仕事を減らしていくにあるということである

 

甚く同意する

わたしの怠惰を後押ししてくれる言葉でもある

今日もぼんやりして過ごそうか

 

 




2020年10月9日金曜日

COVID-19: 拡大続くフランス

 














昨夜、新型コロナウイルスの最新状況に関するオリヴィエ・ヴェラン連帯・保健大臣の会見があった

一部で若干の改善が見られるところもあるようだが、全体的には広がりが懸念される状況である 

以下にその概略を

 

---------------------------------------------


1 会見の目的は、透明性、予見可能性、責任意識向上の3点である

残念ながら、フランスの感染状況は悪化し続けている

発生率は約116人/10万人、R値は約1.1~1.2、陽性率は約9%である



2 10日(土)朝からリール、グルノーブル、リヨン、サン・テティエンヌが警戒最大化ゾーンへ移行

ディジョン、クレルモン・フェランは警戒強化ゾーンへ移行



3 トゥールーズ、モンペリエも間もなく警戒最大化ゾーンへ移行する可能性がある

数値を見て、12日(月)までに決定する



4 ボルドー、ニース、レンヌ、エクス・マルセイユなど若干の改善が見られるところもある

状況を慎重に精査し、来週の会見では良い発表ができるかも知れない



5 パリでは、病院ごとにコロナ以外の手術の延期を進めている(Plan blanc)

病院関係者の献身に心から感謝している

病院を手伝える能力のある人材はさらに現場に復帰して欲しい



6 質疑応答

● 2週間後の秋休みの都市間移動について

未だ決定はなされていないが、非常に慎重であるべきだ

自身を守り、身内を守り、最大限の注意をして欲しい

 

● イル・ド・フランスの数値悪化を受けて、緊急衛生事態に移行する基準について

基準は重篤者用病床の占有率60%で、現状は40%未満である

ただし、今後も悪化すれば必要な検討がなされる






2020年10月8日木曜日

ZOOM翌日

 














昨日初めてのZOOM講義を行った

学生さんの顔が全く見えない中で話しているので、講義をしているという実感が湧いてこなかった

それと、家の中の日常と地続きのところで話していることもそれに拍車をかけているのだろう

その体験が経験として残らないところがある

物足りないのである


学生さんから見ると、知識を手に入れるためには以前と変わらないか、ひょっとすると効率がいいかもしれない

教師が云わばバーチャルの状態にあるスタイルは、スマートフォンの中で勉強するのと変わらない

何かが欠けているように感じるのだが、いかがだろうか

学生の方はすでに慣れっこになっているのかもしれないが、教師の方はどうなのだろうか

わたしの場合はこれで終わりなので、これ以上の感想は湧いてこない


確かにZOOMは状況によっては有効な方法になるだろう

ただ、それだけでは駄目だ、という代わり映えしないところに落ち着きそうである






2020年10月7日水曜日

ニース散策、そしてZOOM講義

 




















今朝は気持ちよく晴れ上がり、風もなく、庭の草木は朝露に輝やいていた

こういう朝は紫煙が美しく踊り、内的世界に入るには持って来いである


昨晩、テレビをつけるとニースを散策する番組が流れていた

8年ほど前に1週間ほど滞在し、ニーチェのあとを追いながら町を味わったことがある

住んでみたいと思わせる魅力的なところであった

昨日紹介されていたところはほとんど歩いたので、懐かしく眺めた

滞在中にアパルトマンの広告を眺め、意外に高かったことを思い出す

上の写真は、ニース・オペラ座で歌うドイツ人歌手と子供が歌いながら上って行った坂道ではないだろうか

ニースの後に紹介されていたのはゴルドであった

こちらはいずれ訪れてみたい町のリストに入っているが、残念ながらじっくり見ることはできなかった


今日は生命倫理についての講義があり、先ほど終わったところである

ZOOMもスムーズに進み、外見上はうまく行った

どれだけ理解されるような話ができたのかには、いつも疑問符が付く

それは小テストの結果である程度分かるはずである



















2020年10月6日火曜日

COVID-19: パリ周辺が警戒最大化ゾーンに



















先週の予想通り、パリ周辺が「警戒最大化ゾーン」に移行し、制限がさらに厳しくなったようだ


------------------------------------------------------

5日、パリ市及びイル・ド・フランス関係当局者が会見を行い、新たな新型コロナウイルス対策を発表した

概要以下の通り


1 パリ市及び周囲3県(オー・ド・セーヌ県、セーヌ・サン・ドニ県、ヴァル・ド・マルヌ県)は、5日から警戒最大化ゾーンに移行


2 5日から15日間(10月19日まで)、以下の措置を講じる

(集会)

- 1,000人以上のイベントの禁止

- 公道、公園、庭園における10人以上の集会の禁止

- デモ、葬式、マルシェなど一部の活動は可能


(バー、レストラン、商業施設など)

- バーは6日から閉鎖

レストランは間もなく公表される新しい感染対策規定の実施を徹底した上で営業可能

予約を推奨

- アルコール販売・公道での飲酒は22時以降禁止

- 一般来訪者を受け入れる施設での学生の夜のパーティー、祝祭、家族の集まりは禁止

- 市役所や宗教施設での結婚式は可能(結婚パーティーは禁止)

- クラブ、ダンスホールは閉鎖

- 展示会、見本市,サロンなどは禁止

- 文化施設(劇場、映画館など)や図書館・メディア資料館は開館

- 大規模商業施設は4平方m当たり最大で客1人を遵守


(スポーツ)

- ジム、プールは閉鎖(秋休みに入るため未成年者の受入れは可)

- 屋外施設は1,000人未満の受入れ・収容能力の50%までの条件の下で可能


(高齢者施設)

- 6日から、面会は予約者に限り最大2人まで、可能な限り専用スペースを利用

- 団体での外出は延期。個人での外出もできるだけ制限することを推奨

- PCRテスト強化


3 企業はテレワークを可能な限り実施するよう推奨







2020年10月5日月曜日

講義、講演はZOOMの時代か


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は変わりやすい天候であった

朝の内は曇りで、午後から晴れ、そして時に激しいのも交えての雨もあった 

今も少し降っている


午前中は長期プロジェに当たるも、かなり鈍っている

少しだけ見えてきたことはあった

あまりダラダラやっているとそれこそ永遠のプロジェになりそうなので、目途を設けるのも悪くなさそうだ

今やっているところは今月末までに、というのはどうだろうか

 

夜は明後日の理科大の講義の内容を見直した

また、3月に予定され無期延期になっていた講演の依頼を受けた

来月17日に行われる北海道小児先進医療研究会の例会で、今度はZOOMでの講演になる

これがこれからの定番になるのだろうか

移動しなくてよい上、以前よりはリラックスしてできそうな感じで、庵の住人には悪くなさそうなのだが、、

 

 




2020年10月4日日曜日

第7回サイファイ・フォーラムFPSS: 経過報告


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




第7回サイファイ・フォーラムFPSSについて、途中経過をお知らせいたします 

当初は5月に予定しておりましたが、新型コロナのために延期いたしました 

状況が改善することを期待して、11月21日(土)の午後、日仏会館での開催を予定しております

ただ、10月31日まで日仏会館は閉館しており、11月の予定も未定のままです

この秋の開催は日仏会館が開館する場合に可能になります

ということで、現在、日仏会館の状況を見守っているところです

詳細が明らかになりましたら、この場でお知らせする予定です

もう暫くお待ちいただければ幸いです

ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします


 





 

2020年10月3日土曜日

対話すること、説明すること、再び


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し寝かせておいた新しいプロジェのスケッチを描く

今一つパッとしない

もう少し練ることにしたい

 

今朝読んだモンテーニュに関するエッセイの中に対話することが出てきた

真理に近づくには対話が欠かせないというのが、モンテーニュの考えでもあった

相手の言うことに聞く耳を持たないというのでは対話は成り立たず、真理も見えてこない

このところの政府の様子を見ていると、対話はおろか説明さえもしない

説明は科学の条件でもあるが、これは結果を原因で置き換えると言い換えてもよい

今ここにあるのは何が原因なのかを示すことである


何かをやる際、真正面から立ち向かうということをしなくなって久しい

まず相手に理解してもらうよう説明を尽くした後にやるのではなく、胡麻化して抜け道を通るのである

最近では問答無用の傾向が著しくなっている

知的活動はそこになく、権力だけが行動原理となっている

これは実に恐ろしいことである


対話することについて読んでいる時、以前に書いたガダマーの「地平」についてのエッセイを思い出した

ハンス・ゲオルク・ガダマー、あるいは対話すること、理解すること(2018.6.9)

今も変わらないわたしの考えが纏められているが、おそらく最低レベルのことではないかと思う

ただ、世の中を見渡すと殆ど意識されていないように見えるので、多くの人に読んでほしいものの一つである


 

 

 


 

2020年10月2日金曜日

COVID-19: 感染拡大するフランス















フランスにおける新型コロナについての情報が大使館からが入ったので、以下にその概略を紹介したい

 

昨日18時、オリヴィエ・ヴェラン連帯・保健大臣が記者会見を行い、以下の通り概要を述べた

1.我々は、数週間前から感染悪化の途上にある

特に、ウイルスは大都市で急速に拡大している

これらの地域では、人口の全カテゴリーに感染が広がっている

特に脆弱な人、高齢者に影響し、病院の負担が増加、介護者の疲弊が見られる

 

2.マルセイユ、ニース、ボルドーでは、僅かながら状況に改善の兆しが見られる

しかし、引き続き警戒が必要である

明日、マルセイユの関係者とはオンラインで会談を行う予定である

 

3.リール、リヨン、グルノーブル、トゥールーズ、サン・テティエンヌでは、状況が悪化している

現時点では警戒強化ゾーンのままだが、対策の効果が生じなければ、警戒最大化ゾーンへの移行があり得る

 

4.パリ及び周囲3県については、今週末に再度数値の評価を行う

(パリ周辺の3県=オー・ド・セーヌ県、セーヌ・サン・ドニ県、ヴァル・ド・マルヌ県)

来週5日(月)から警戒最大化ゾーンに指定される可能性がある

 

5.レストラン業界からの申入れについて近日中に精査を行い、営業継続を可能にし得る規則に関する検討を行う

強化された感染予防措置実施の下の完全又は部分的な営業継続についてである

この規則が実現すれば、マルセイユだけでなく、警戒最大化ゾーンに指定された全ての場所に適用される

 

6.フランスにおける流行が始まって以降、1,300万回以上のPCR検査を実施している






2020年10月1日木曜日

米大統領選のディベートを見る


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい月が始まった

今日、少し気になっていたことをスッキリさせて新しい月を迎えることができた

しかし、アメリカを見るとそういうわけにはいかない

昨日、大統領選のディベートをほんの少しだけ見た

全部見るとげんなりするだけだと思ったからだ

トランプはあの調子で予想通りだが、民主党の候補にそれを制するだけの活力がなさ過ぎるのだ

型通りのことを言うだけで、奮い立たせるものがない

体力、知力とも衰え、ボクシングで言えば後ろに下がりながらパンチを出すような感じだろうか

視界がなかなか晴れてこない