わたしは自然をタペストリーになぞらえた。
自然は「出口なし」なので、迷宮にも譬えることができるだろう。
これはエウリピデスが apeiros という言葉で表現したものである。
「無限」――「終わり」なし、つまり出口なしである。
我々は自然から出ることはない。
我々はそこで果てしなく、出口を見つけることなく歩くのである。
それは不可解な藪である。
従って、科学知を使って自然の秘密に入り込む仕事は、終わりなき仕事なのである。
我々が物理学の本で読む自然現象の法則は、単純である。
なぜなら、現象を複雑にしているものを無視するからである。
もし、単純さが現実のもので深いならば、測定法の精度の向上はこの単純さと互換性があるだろう。
しかし、「おそらく」そのようにはいかないとポアンカレは言う。
「もし我々の研究方法が益々深く入り込むとすれば、複雑なものの下に単純なものを発見するだろう。
それから単純なものの下に複雑なものが、そして複雑なものの下に新しい単純なものが、という具合に進み、どれが最後のものなのかを知ることはないだろう。」
ポアンカレは「最後のもの」があることを明らかに疑っている。
0 件のコメント:
コメントを投稿