2022年8月4日木曜日

ゲーテの言葉から(32)





























 Jean Paul (1763-1825) 



1831.3.27(日)

「すぐれた花卉(かき)画家は、もうまったく期待できないね。現在はあまりにも科学的な真実を求めすぎるよ。そして植物学者は画家の描いた花糸の数をかぞえなおしたりするけれど、絵画的な構図や明暗などをみる目はまるっきりないのさ」



1831.3.30(水)

「あれは私の生涯の純粋な結晶だよ。そして、あれに述べられているそれぞれの事実は、ただ、普遍的な観察や、より高い真理を確証するために役立っているにすぎないのさ。・・・あれには人生の象徴が多少含まれていると思う。私はあの本を『真実と詩』と名づけた。それは低い現象界からより高い方向へとのぼっていくからなのだ。ジャン・パウル(1763-1825)は、それとは逆の精神から、自己の生涯の『真実』を書いた。あたかも著者のような人間の生涯の真実は、俗人とは違ったものだとでもいうようにね。しかしドイツ人は、非凡なものを受け入れることが簡単にはできないのだよ。それでより崇高なものがあらわれても、気づかずにやりすごしてしまうことがよくあるわけだ。われわれの生涯の事実に価値があるのは、それが真実だからではなく、何らかの意味をもっていたからなのさ」



1831.5.2(月)

「あれ(ルートヴィヒ・ベルネ、1786-1837)は徒党を組んで、その党派的憎悪を利用している人だ。徒党を組まねばどんな影響もなしえなかったろう。文学畑ではしばしば問題になるが、憎悪が天才のかわりになり、ある党派の一員としてあらわれると、ごくつまらぬ才能でも偉そうにみえるものだ。同様に世間には、独立するほど十分な性格をもたない人がたくさんいるが、彼らも同じようにある党派に加わり、それで強くなったと思い、偉そうなかっこうをしてみせている」

*ベルネはゲーテを激しく憎悪していた



(山下肇訳)











0 件のコメント:

コメントを投稿